本文へ移動

文字の大きさ

  • 標準
  • 拡大

背景の色

  • 白
  • 黒
  • 黄
  • 青
サイト内検索

行政

村の概要

 昭和村は赤城山ろくに広がる村で、こんにゃくと高原野菜などの産地として知られています。村一番の魅力といえば、豊富な野菜と豊かな自然。上信越の山々を望む雄大な景色に、アユ釣りが楽しめる美しい片品川、温泉やスポーツ施設もあり、丸一日楽しめます。
  都心から車で約80分。関越自動車道の昭和インターが開通したことで、以前よりもアクセスがぐっと便利になりました。日帰り旅行にはもってこいのスポットです。

 

地勢

 本村は、利根郡の最南端にあって赤城山北西麓に位置し、西は利根川、東は沼田市利根町(旧利根村)、北は片品川を隔てて沼田市に接し、南は渋川市赤城町(旧勢多郡赤城村)に隣接している。東西10.8キロメートル、南北9.8キロメートルの扇状の形態である。標高は、海抜260メートルから1,461メートルとなっており、500メートルから800メートル付近まで緩い傾斜をなし、赤城高原を形成している。また、北東から流下する片品川は、北西からの利根川に合流し南西へ進み関東平野へと流れ出る。
気温は平均気温11.6度、最低は1月下旬から2月中旬にかけてマイナス5度からマイナス10度位まで下がる。また、7月下旬から8月上旬にかけて35度を示し、初雪は11月下旬から降ることもまれにある。晩霜は5月下旬まであり、根雪は約4ヶ月におよび4月上旬まで春雪を見ることがある。耕土は平均30センチメートルから50センチメートルであり地域の大部分が火山灰土である。

国勢調査人口
(2020年10月1日)
総数6,953人
(男性3,455人、女性3,498人)
世帯数
(同上)

2,601世帯
昭和村の面積
(地目別面積)
64.14平方キロメートル
(田:0.69平方キロメートル、畑:26.09平方キロメートル、宅地:3.19平方キロメートル、山林:8.23平方キロメートル、原野:0.52平方キロメートル、
雑種地:3.31平方キロメートル、国有林:11.10平方キロメートル、その他:11.01平方キロメートル)
昭和村役場の位置 東経139度4分8秒・北緯36度38分12秒 海抜345m
昭和村までのアクセス 電車の場合
 ・JR上越新幹線上毛高原駅より車で25分
 ・JR上越線沼田駅より車で10分
 ・JR上越線岩本駅より車で10分
自動車の場合
 ・関越自動車道昭和I.C.
 ・東京から(120.0Km)80分

お問い合わせ先

〒379-1298 群馬県利根郡昭和村大字糸井388番地
昭和村役場 総務課
TEL:0278-25-3451(直通)  FAX:0278-24-5254

ページトップ