
健康・福祉
子宮頸がんワクチンを自費で接種された方への助成について
HPVワクチンの積極的勧奨の差し控えにより、定期接種の機会を逃した方であって、定期接種の年齢を過ぎて、任意接種として自費で接種した方へ助成を実施しています。
対象者
以下の全てに該当する方が対象です。
(1)平成9年4月2日から平成17年4月1日に生まれた女子で、令和4年4月1日時点で村に住民登録があること
(2)16歳になる年度(高校1年生相当)の年度末までに定期接種において3回の接種を完了していないこと
(3)定期接種の年齢を過ぎて、HPVワクチンの任意接種を受け、実費で負担したこと
(4)自費で接種した回数分について、キャッチアップ接種を受けていないこと
提出書類
(1)HPV感染症に係る任意接種償還払い申請書
※記入していただき、提出をお願いします HPV感染症に係る任意接種償還払い申請書(90KB)
(2)接種記録を確認できる書類(母子健康手帳、接種済、予診票等)
※いずれも添付することができない場合は「HPV感染症に係る任意接種償還払い申請用証明書(69KB)」を医療機関に記入いただいてください。それに係る費用は自費となります。
(3)支払いを証明できる書類(領収書、明細書、支払証明書等)
(4)口座情報を確認できる書類
償還払い金額
村で定めた上限額
※詳しくはお問い合わせください
申請期限
令和7年3月31日まで
お問い合わせ先
〒379-1298 群馬県利根郡昭和村大字糸井388番地
昭和村役場 健康福祉課 健康係
TEL:0278-25-3285(直通) FAX:0278-24-5254