
- HOME > くらし・手続き > 戸籍・住民票・印鑑登録など > 戸籍に関する証明書
くらし・手続き
戸籍に関する証明書
お知らせ
令和6年3月1日から、本人等の戸籍証明書等について本籍地以外の市町村の窓口で請求できます。(戸籍の広域交付制度)
詳しくは、法務省HP〈外部リンク〉をご覧ください。
広域交付制度を活用した請求の場合、通常より時間がかかります。時間に余裕をもってお越しください。
請求できる人
(1)戸籍に記載されている本人またはその配偶者、直系尊属もしくは直系卑属
(2)代理人
(3)戸籍を利用する正当な理由がある人
※代理人が請求する場合、請求者本人が署名した委任状が必要です。また、広域交付制度はご利用いただけません。
受付窓口
昭和村役場住民課(役場1階の窓口①②)
受付時間
平日8時30分〜17時15分(土曜日、日曜日、休日、祝日および年末年始を除く)
必要なもの
(1)戸籍証明書等請求書
(2)本人確認書類
マイナンバーカードまたは運転免許証等が必要です。
様式
(1)本籍が昭和村にある方が、昭和村役場に来庁して請求する場合
(2)本籍が昭和村にない方が、昭和村役場に来庁して請求する場合(戸籍の広域交付制度を利用する場合)
(3)本籍が昭和村にある方が、郵送で請求する場合
手数料
・戸籍全部事項証明(謄本) ……… 450円
・戸籍個人事項証明(抄本) ……… 450円
・除籍全部事項証明(謄本) ……… 750円
・除籍個人事項証明(抄本) ……… 750円
・改製原戸籍(謄本) ……… 750円
・改製原戸籍(抄本) ……… 750円
・戸籍一部事項証明 ……… 450円
・除籍一部事項証明 ……… 750円
・戸籍記載事項証明 ……… 350円
・除籍記載事項証明 ……… 450円
・戸籍届書記載事項証明書 ……… 350円
・戸籍届書受理証明書 ……… 350円
・身分証明書 ……… 300円
・戸籍の附票 ……… 300円
・独身証明書 ……… 300円
・年齢証明 ……… 無料
戸籍証明書等の郵送請求について
下記(1)〜(5)の書類等をご用意のうえ、請求をお願いします。
(1)戸籍証明書等請求書(郵送請求用)
1.請求者の「住所・氏名・生年月日・電話番号(日中連絡がつく電話番号)」
2.請求の手続きをしている者(現に請求の任に当たっている者)の「住所・氏名・生年月日・電話番号(日中連絡がつく電話番号)」
3.請求の対象者の「本籍・筆頭者・氏名」
4.請求者からみた対象者との関係
5.請求理由
6.請求する戸籍の種類および通数
7.1か月以内に戸籍の届出をされた方は、「届出の種類・届出日・届出市町村名」を記載してください。
8.同封する書類(本人確認書類のコピー、返信用封筒、返信用切手、定額小為替、疎明資料)
(2)本人確認書類のコピー
1.1点でよいもの(運転免許証、マイナンバーカード等)
2.2点必要なもの(AまたはBから2点以上)
A.健康保険証、介護保険証、年金証書等
B.顔写真が貼り付けられている学生証、顔写真が貼り付けられている法人や国が発行した身分証明書等
※本人確認書類は、請求者の氏名および現住所が記載されており、有効期限内のものに限ります。
(3)手数料
郵便局の定額小為替・現金書留をご利用ください。
※収入印紙・切手では受け付けできません。
※定額小為替には何も記入しないでください。
※おつりが発生した場合、切手でのお返しになる場合がございます。
(4)返信用封筒および切手
請求者の住所・郵便番号・氏名を記載し、切手を貼ってください。
(5)疎明資料
請求者が自分の戸籍を請求する場合は不要です。
その他
お手続きに時間がかかリますので、時間に余裕をもってお越しください。
お問い合わせ先
〒379-1298 群馬県利根郡昭和村大字糸井388番地
昭和村役場 住民課 住民係
TEL:0278-25-3242(直通) FAX:0278-24-5254