本文へ移動

文字の大きさ

  • 標準
  • 拡大

背景の色

  • 白
  • 黒
  • 黄
  • 青
サイト内検索

教育・文化・スポーツ

糸井宮ノ前遺跡

糸井宮ノ前遺跡

糸井宮ノ前遺跡

小高神社の境内付近一帯から縄文時代の土器、石器類が数多く出土し、特にこの地域に産出をみない黒曜石の鏃の破片が出ることで有名になりました。黒曜石は、諏訪地方(長野県)から物々交換によって運ばれてきたものと推測されます。
糸井字宮ノ前にあり、河岸段丘の河床から2段目に立地しています。
段丘崖からは豊富な地下水が滲出し、北側は片品川右岸(沼田市)の段丘地形により北風がさえぎられるため、集落には好立地といえます。
平成7~9年(1995~1997)にかけて東小学校改築工事に伴って発掘調査が行われ、縄文時代中期~晩期にかけての竪穴住居や土抗、古墳時代後期のHr-FP堆積前後の竪穴住居やこれに直接埋没した竪穴住居と水田などが見つかりました。
続く奈良・平安時代の竪穴住居も多くの遺物を伴い重複して見つかっています。
弥生時代に関する遺構・遺物はありませんでした。
縄文時代の石器には、原石や未成品などが相当数認められることから、石器製作の拠点的集落の可能性も考えられます。

お問い合わせ先

〒379-1203 群馬県利根郡昭和村大字糸井405番地1
昭和村教育委員会事務局 社会教育係
TEL:0278-24-5120  FAX:0278-24-5213

ページトップ