本文へ移動

文字の大きさ

  • 標準
  • 拡大

背景の色

  • 白
  • 黒
  • 黄
  • 青
サイト内検索

教育・文化・スポーツ

中棚遺跡

糸井字中棚にあり、片品川の河岸段丘の最高位置上に立地しています。1段下の段丘面には時期的に重なる糸井宮前遺跡があります。糸井宮前遺跡は(1981~1983)に関越自動車道建設に伴って(財)群馬県埋蔵文化財調査事業団が調査した縄文時代前期~平安時代にかけての遺跡で、縄文時代前期の竪穴住居26・土抗152、弥生時代末~古墳時代初頭の竪穴住居5・土抗1、平安時代の竪穴住居15などが見つかりました。このほか、縄文時代早期の土器が出土しました。完形に復元できた田戸下層式土器、鵜ケ嶋台式土器もあり、県内における縄文時代早期の土器様相を知るうえで興味深いものがあります。中棚遺跡がもっとも栄えたのは縄文時代前期中葉~後半にかけてで、26棟の竪穴住居は継続的に造られ、土抗も掘られていました。住居の構造は、長方形から隅丸方形へ変化し、石囲炉や地床炉から土器埋設炉へ、主柱穴も4個から6個へと変化しています。遺構内外からも縄文時代早期・前期を中心とする膨大な量の遺物が出土しています。中でも縄文時代前期を中心に80個以上の土器が復元でき、その細分について検討されています。石器は凡字型石器などが多く、土器とともに縄文時代早期・前期の良好な資料を提供しています。

お問い合わせ先

〒379-1203 群馬県利根郡昭和村大字糸井405番地1
昭和村教育委員会事務局 社会教育係
TEL:0278-24-5120  FAX:0278-24-5213

ページトップ