
- HOME > 教育・文化・スポーツ > 文化財 > 清水観音堂のコブシ (モクレン科)
教育・文化・スポーツ
清水観音堂のコブシ (モクレン科)

清水観音堂のコブシ (モクレン科)
- 樹齢:推定150年
- 樹高:25m
- 幹周り:197cm
コブシの種類は東アジアと北米に、約35種が生育しているといわれています。日本には九州、四国、本州、北海道にわたり広く分布しています。
春一番、葉に先がけて真っ白い花が樹幹全体を包み込むように咲く姿は、早春の風物詩です。特に、サクラより10日くらい早く咲き始める清楚な純白の花は、バックの青空に映えて一層強烈な春の始まりを印象付けます。
コブシはモクレン科の中でも樹幹に付く花の数はもっとも多い木です。また、コブシという日本名はその果実の形から、不整形の幼児の握りこぶしのような形からきたもののようです。
お問い合わせ先
〒379-1203 群馬県利根郡昭和村大字糸井405番地1
昭和村教育委員会事務局 社会教育係
TEL:0278-24-5120 FAX:0278-24-5213