
- HOME > 教育・文化・スポーツ > 教育委員会からのお知らせ > 小学校の統合に関するアンケート調査
教育・文化・スポーツ
小学校の統合に関するアンケート調査
昭和村学校の在り方についての報告書について
皆様にアンケートでご協力いただいた管内の小学校の統合を含めた、検討委員会からの報告書が出来上がりました。
また、この報告書を令和4年3月1日に昭和村長に答申をし、3月15日に昭和村議会に報告いたしましたので、お知らせをい
たします。 昭和村学校の在り方についての報告書(1479KB)
アンケート調査のご協力ありがとうございました。
令和3年11月14日をもちまして、アンケートの回答を締め切りました。 ご協力ありがとうございました。
パブリックコメントをいただけた件数は8件です。
アンケート結果については、在り方検討委員会に資料として配布しました。全体のアンケート結果については、
検討委員会からの報告書での公表といたします。
管内小学校の統合に関するアンケート調査について
近年昭和村では、園児・児童・生徒数が減少を続けており、地域差はあるものの各学校・保育園では、少しずつ小規模化が進んでおります。こうした状況を受けて昭和村教育委員会では、将来にわたって子どもたちのよりよい教育環境を確保・維持するため、平成30年8月に「学校の在り方調査・研究委員会」を立ち上げ、令和元年8月には、「学校の在り方検討委員会」を設置し、現状の学校配置から将来の小中一貫校の設置までを多角的に検討しておりましたが、残念な事に新型コロナウイルス感染症の拡大により、先進地視察を含めた検討や討論が十分におこなえていないことから、一歩一歩段階的に進めて行くことといたしました。
つきましては、昭和村の学校の在り方の第一歩として「管内小学校の統合について」皆様からのご意見を広くお聞きするために、アンケート調査を実施することになりましたので、村民の皆様からもご意見を伺いたくパブリックコメントを下記の通り実施いたしますので、ご協力をお願いいたします。
対 象
昭和村に在住する18歳以上の村民の皆様 ただし、直接アンケート用紙が配布された方は、対象外といたします。
(管内小中学校及び保育園の保護者・未就学児童の保護者・地区区長・民生委員)
調査・回答期間
令和3年11月1日(月)から11月14日(日)
提出方法
①メールでの提出・・・・回答用紙を添付ファイルとしてつけていただき、次のアドレスに期間内にお送りください。
E-mail kyoiku@vill.showa.gunma.jp
②郵送・持参での提出・・回答用紙を昭和村教育委員会事務局へ期間内に提出ください。
〒379-1203 群馬県利根郡昭和村大字糸井405-1
アンケート調査 (調査終了のため、リンクを解除しております。)
①アンケート通知(87KB)
②調査・回答用紙(30KB)
参考資料 (調査終了のため、リンクを解除しております。)
●昭和村児童生徒数の推移グラフ(271KB)
●昭和村教育費の推移グラフ(665KB)
●昭和村学校の在り方検討委員会の経過報告書(289KB)
●群馬県の小学校数の推移(2097KB)
●公立学校・中学校の適正規模・適正配置等に関する手引き(710KB)
結果・公表
提出いただいた意見については、昭和村学校の在り方検討委員会においての参考資料となります。 委員会に報告した後、12月中旬にこのページで結果を報告いたします。
お問い合わせ先
〒379-1203 群馬県利根郡昭和村大字糸井405番地1
昭和村教育委員会事務局 学校教育係
TEL:0278-24-5120 FAX:0278-24-5213