
- HOME > 教育・文化・スポーツ > 学校給食センター > 給食ができるまで
教育・文化・スポーツ
給食ができるまで
給食センターで毎日作られている給食はどのように作られているのでしょうか?
給食センターの一日について紹介します。
![]() |
![]() |
食材はすべてダンボールから出して 冷蔵庫にいれます。 納品時の品温や時間、製造年月日を 確認して記録します。 |
![]() |
![]() |
荷受けした野菜はていねいに洗い、 皮をむいたり、きざんだり。 時にはコンピュータ制御の 野菜裁断機も使います。 |
![]() |
![]() |
みんなに人気のハンバーグも もちろん手作り! 苦手なピーマンもひき肉をつめて 食べやすくします。 |
![]() |
アレルギー対応食も ひとりひとりの分を手作りで作っています。 |
|
![]() |
![]() |
あえものもていねいに混ぜます。 熱いスープも湯気の向こうに子どもたちの 笑顔を思い浮かべ頑張って作ります。 |
![]() |
![]() |
ていねいにまぜて、まぜご飯の出来あがり。 重たい釜もなんのその エイヤッと気合いをいれて。 |
![]() |
![]() |
おいしい給食の出来あがり! 七草がゆ(ご飯)お正月の行事食 家庭でもすることが少なくなりました。 ごちそうさま! からっぽの食缶がかえってきます。 |
お問い合わせ先
〒379-1204 群馬県利根郡昭和村大字森下1070番地
昭和村学校給食センター
TEL:0278-24-6210 FAX:0278-24-6210