
- HOME > 新着情報 > 新型コロナウイルス関連 > 昭和村コロナ禍対応事業者応援助成金【受付終了】
大切なお知らせ
昭和村コロナ禍対応事業者応援助成金【受付終了】
「新しい生活様式」実践のためのガイドラインに沿った取り組みを普及させるため、店舗等において消費者と接する機会の多い中小企業・小規模事業者の皆さまに対し、営業継続・再開に向けて導入する感染拡大防止対策に必要な経費を支援します。
1 対象者
次のすべての要件を満たす、中小事業者に助成金を給付します。
(1)村内に本店又は主たる事業所(支店、一部フランチャイズ店を除く)を置いている中小企業若しくは個人事業主又は村内に
住民登録(令和2年4月1日時点)をしている個人事業主。
※製造業、飲食業、小売業、農業など幅広い業種で、事業収入を得ている中小企業・その他法人・個人事業主の方。
(2)新しい生活様式に対応した取り組みとして、令和2年2月以降2万円以上の経費を支出していること。
(3)申請日時点で事業を行っており、今後も継続する予定であること。
(4)昭和村暴力団排除条例(平成24年条例第11号)第2条に規定する暴力団又は暴力団員でないこと。
(5)宗教上の組織若しくは団体でないこと。
(6)村税を滞納していないこと(新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い徴収が猶予されているものは除く。)
2 対象事業
ア 感染予防のための事業
事業所、店舗等の消毒、マスク、ゴム手袋、消毒液、空気清浄機などの購入等
イ 売上向上、消費喚起のための事業
デリバリーやテイクアウトの導入、ウェブ制作・広告等
ウ 新しい生活様式に対応した新たなビジネス展開のための事業
テレワークやオンライン会議システムの導入、キャッシュレス対応の整備等
3 助成額
・1事業者につき上限10万円
※すでに購入された経費も対象。
注:令和2年2月1日から申請日までに支払った対象事業の経費の合計。
※予算の範囲内の助成となります。受付期間内であっても予算を超えた場合は終了となりますのでご留意ください。
4 給付方法
・申請書に記載された、指定口座に振り込みます。
5 申請書類
(1)昭和村コロナ禍対応事業者応援助成金交付申請書兼請求書(様式第1号)
(2)申請書類チェックリスト
(3)経費の支払いがわかる書類の写し
例)支払領収書の写し等の支払先と金額、内容がわかる書類
(4)直近の確定申告等の写し
(5)事業拠点・事業内容がわかる書類
例)法人:登記事項証明書の写し、個人:開業届の写しなど
(6)申請者名義の通帳の写し
(7)本人確認書類(個人事業主のみ)
※昭和村経営支援助成金を申請している場合、重複する書類は省略できます。
詳しくは、下記のパンフレット等をご確認ください。
6 申請方法
申請書は、下記からダウンロードまたは昭和村商工会または昭和村役場産業課で受け取り、必要事項を記入および必要書類を添えて郵送または窓口持参によりご提出ください。ご不明な点は、昭和村商工会相談窓口にお問い合わせください。
昭和村コロナ禍対応事業者応援助成金 パンフレット(1259KB)
昭和村コロナ禍対応事業者応援助成金 交付申請書兼請求書(様式第1号)(128KB)
昭和村コロナ禍対応事業者応援助成金 交付申請書兼請求書(様式第1号)(20KB)
昭和村コロナ禍対応事業者応援助成金 交付申請書兼請求書(様式第1号)【記載例】(440KB)
昭和村コロナ禍対応事業者応援助成金 申請書類チェックリスト(463KB)
※こちらもご確認ください。
昭和村コロナ禍対応事業者応援助成金【よくある質問】(423KB)
7 申請受付期間
令和2年8月3日(月)~令和2年10月30日(金)
8 お問い合わせ および 申請書提出先
昭和村商工会
受付時間:午前9時~午後5時(平日のみ)
電話番号:0278-23-2918
住 所:〒379-1203 昭和村大字糸井403番地1
※商工会員でない方(農業者含む)も、相談・申請は昭和村商工会で受け付けています。
なお、申請相談については『予約制』となっておりますので、お電話にてご予約ください。
