
- HOME > 新着情報 > 新型コロナウイルス関連 > 新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(接種証明書)について
大切なお知らせ
新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(接種証明書)について
概要
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(接種証明書)は、海外渡航や国内での利用を目的として新型コロナウイルスの接種記録等を証明する必要がある方に、申請に基づき交付するものです。
予防接種証明書のデジタル化について
12月20日(月)に予防接種証明書がデジタル化されます。
電子版の予防接種証明書は、スマートフォン(マイナンバーカードを読み取ることができるもの)上で専用アプリからマイナンバーカードによる本人確認の上で申請することにより、市区町村による個別の審査を要することなく、発行することができます。
また、予防接種証明書は、これまで取得できるのが海外に渡航する方のみでしたが、国内で利用する方にも発行できるようになります。
なお、スマートフォンをお持ちでない方や、操作が難しい方は、これまで通り紙の予防接種証明書を申請することができます。
詳しくは以下をご確認ください。
マイナンバーカードで、新型コロナワクチンの接種証明書(電子版)が取得できるようになります(569KB)
●外部リンク
発行主体
接種日時点で住民票がある自治体
※1回目と2回目で違う自治体に住所がある場合、両自治体に申請する必要があります。
証明内容
氏名、生年月日、接種記録(ワクチンの種類、接種年月日、ロット番号など)が記載されます。
それらに加えて、海外用では、パスポートの国籍や旅券番号が記載されます。
申請手続き
電子申請(電子交付)
デジタル庁のホームページをご確認ください。
電子申請(紙での交付)
昭和村保健センター(利根郡昭和村大字糸井405-1)で交付申請書(53KB)を記入後、1週間前後で指定の住所へ郵送いたします。
【申請のための必要書類について】
・パスポート(有効期限切れの場合、発行不可)
・予防接種済証
・本人確認書類
※場合によって必要な書類
・旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある場合:旧姓・別姓・別名の確認書類
・申請者が保護者・本人や同一世帯の親族以外の場合:委任状(72KB)
・代理の場合:代理人の身分証
【申請にあたっての留意事項】
・1、2回目接種時の住民票所在地が異なる場合はそれぞれの市町村に申請が必要となります。
・パスポートの有効期限が切れている場合発行不可となりますのでご確認ください。
・海外渡航時に利用するため、接種証明書に記載する氏名の表記は、旅券の表記と一致させる必要があります。したがって、別名併記等の取扱いについて旅券と異なる表記を希望する場合は、まず、ご自身で旅券の表記の修正手続きを行ってからその旅券に基づきこちらで接種証明書を発行することになります。
・接種済証、接種記録書を紛失した場合は、接種した医療機関に対して予診票の写しを請求してください。
・接種証明書は諸外国で提出するものではなく提示するものですので、1度の申請につき1部のみの交付となります。
・接種記録の確認などのため、交付まで時間を要する場合がありますので、期間に余裕をもって申請してください。
お問い合わせ先
〒379-1298 群馬県利根郡昭和村大字糸井388番地
昭和村役場 健康福祉課 健康係
TEL:0278-25-3285(直通) FAX:0278-24-5254
