
募集情報
昭和村空家等対策計画(案)の意見募集(パブリックコメント)
パブリックコメントの結果
「昭和村空家等対策計画(案)」に関するパブリックコメントを実施し、広く意見を募集しました。結果については以下のとおりです。
意見提出件数 0件
※ご意見の募集は終了しました。
近年、人口減少や既存住宅・建築物の老朽化等により日本全国で空家(人が住んでいない家)が増えてきています。中でも、人の手が入らず十分に管理されていない空き家が増えていることが問題視されています。こうした空き家を少しでも減らしていくことが全国的な課題となっています。
こうした中、平成26年11月に「空家等対策の推進に関する特別措置法」が公布され国において制度整備が行われました。これらを踏まえて、空家等対策を組織的に推進していくために、本村でも空家等対策計画の策定に向け、昭和村空家等対策協議会により検討を行ってきましたが、この度、計画案をまとめることができました。
つきましては、この計画案に対し、村民の方々より広くご意見を頂きたく、以下のとおり意見公募(パブリックコメント)を実施します。
パブリックコメントの対象者
・昭和村の区域内に住所を有する個人・法人・その他の団体
・昭和村の政策・計画立案に関し利害関係を有するもの
昭和村空家等対策計画(案)の閲覧
期間中に窓口にお越し頂いて閲覧頂くか、昭和村ホームページ(このページ)から電子データで閲覧することができます。
【資料閲覧場所】
昭和村役場 企画課窓口(窓口は平日午前8時30分~午後5時15分に受付けます)
【閲覧資料】
昭和村空家等対策計画(案)(833KB) ダウンロード
資料1 空家対策の推進に関する特別措置法全文(353KB) ダウンロード
資料2 地区ごとの空家率(234KB) ダウンロード
資料3 平成27年度空家所有者意識調査結果(341KB) ダウンロード
資料3-2 平成27年度アンケート(269KB) ダウンロード
資料4 平成30年度空家所有者意識調査結果(448KB) ダウンロード
資料4-2 平成30年度アンケート(259KB) ダウンロード
資料5 『特定空家等に対する措置』に関する適切な実施を図るために必要な指針(ガイドライン)(447KB) ダウンロード
意見書の提出方法・提出様式
下記の意見書様式にご意見を記入の上、窓口へご持参して提出頂くか、下記の提出先まで郵送・ファクシミリ・電子メールで発送してご提出頂けます。
意見書には、氏名・住所、法人・団体の方は、代表者名と所在地を必ずご記入頂きますようお願いします。
【意見書様式】
様式PDF(49KB) ダウンロード
様式Word(38KB) ダウンロード
【提出先】
昭和村役場企画課広報統計係
住所:〒379-1298 群馬県利根郡昭和村大字糸井388番地
FAX:0278-24-5254
e-mail:kikaku@vill.showa.gunma.jp
パブリックコメント期間
平成31年4月5日(金)~平成31年4月30日(火)(郵送の場合は必着)
意見・結果の公表
提出頂いたご意見は、精査した上、ご意見概要とそれらに対する昭和村の考え方や、昭和村空家等対策計画に反映した場合は内容を公開します。
提出頂いた方の氏名や住所などの個人情報は一切公開いたしません。
提出頂いたご意見に対して個別の回答はいたしません。また、提出頂いた書面はお返しできませんのでご了承ください。
電話でのご意見の受付けや、ご意見に対する個別の回答はいたしませんのでご了承ください。
お問い合わせ先
〒379-1298 群馬県利根郡昭和村大字糸井388番地
昭和村役場 企画課 広報統計係
TEL:0278-25-3442(直通) FAX:0278-24-5254