
くらし・手続き
マイナポイント事業 ※2022年1月1日から第2弾がはじまりました
令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請された方が、マイナポイント付与の対象となります。
マイナポイントの申込期限は、選択する決済サービスごとに異なります。詳しくは各社ホームページをご覧ください。
マイナポイント事業とは
マイナンバーカードをお持ちの方を対象に、マイナポイントの活用により、消費の活性化、マイナンバーカードの普及促進、官民キャッシュレス決済基盤の構築を目的とする事業です。
◎マイナンバーカードの詳細は、総務省ホームページをご覧ください。
マイナポイント第2弾について
①マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方(マイナンバーカードをこれから取得される方も含みます。)に最大5,000円相当のポイントを付与(※)します。
2021年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、2022年1月1日以降も引き続き、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。
ポイント付与の対象となるマイナンバーカードの申請期限は、令和5年2月末までとなります。
ポイント申込(チャージまたはお買い物も含む)期限は、令和5年9月末までです。だたし、決済サービスごとに申込み終了日が異なる場合があります。 詳しくは各社ホームページをご確認ください。
※キャッシュレス決済サービス(ICカードや○○Pay)を選択し、当該決済サービスを利用(チャージまたはお買い物)すると、買い物等に利用できるポイント等がもらえます。
プレミアム率はチャージ額または購入額の25%で、上限5,000円分となります。
⇒ポイントの申込みについてはこちら
②マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方(既に利用申込みを行った方も含みます。)に7,500円相当のポイントを付与(※)します。
ポイント付与の申込開始は、令和4年6月30日からです。
ポイント付与の対象となるマイナンバーカードの申請期限は、令和5年2月末までとなります。
ポイント申込期限は、令和5年9月末までです。だたし、決済サービスごとに申込み終了日が異なる場合があります。 詳しくは各社ホームページをご確認ください。
⇒健康保険証利用申込みの詳細はこちら
⇒ポイント付与の申込みについてはこちら
※選んだ決済サービスのポイントとして付与されます。
③公金受取口座の登録を行った方(既に登録を行った方も含みます。)7,500円相当のポイント(※)を付与します。
ポイント付与の申込開始は、令和4年6月30日からです。
ポイント付与の対象となるマイナンバーカードの申請期限は、令和5年2月末までとなります。
ポイント申込期限は、令和5年9月末までです。だたし、決済サービスごとに申込み終了日が異なる場合があります。 詳しくは各社ホームページをご確認ください。
⇒公金受取口座の登録方法についてはこちら
⇒ポイント付与の申込みについてはこちら
※選んだ決済サービスのポイントとして付与されます。
マイナンバーカードの申請について
令和5年2月末までにマイナンバーカードの交付申請をした方がマイナポイント付与の対象となります。
マイナンバーカードの申請方法について、詳細は「マイナポイント(総務省)」マイナンバーカードの取得方法(外部リンク)をご覧ください。
マイナポイントの取得には、利用者証明用電子証明書が必要となりますので、マイナンバーカード申請時に電子証明書の「不要」欄にチェックをしないようご注意ください。
なお、マイナンバーカードの交付には一定の時間(申請から交付まで1~2カ月)を要するため、マイナンバーカードの申請はお早めにお願いします。
マイナポイントの申込みについて
マイナンバーカードをお持ちで、マイナンバーカード受取時に設定した利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)があれば、パソコン(ICカードリーダライタが必要)またはスマートフォンから申込みできます。
予約に必要なソフト・アプリのダウンロードについてはこちらから
⇒「マイナポイント(総務省)」マイナポイントの申込方法ページ(外部リンク)
【対象となるキャッシュレス決裁サービス】
⇒「マイナポイント(総務省)」キャッシュレス決済サービス検索ページ(外部リンク)
※申込み後に決済サービスを変更することはできません。
※掲載情報は変更される場合があります。
①ご自身でマイナポイントの申込みをする方法
【マイナポイント申込みマニュアル】
◎パソコン
◎スマートフォン(Android端末)
・マイナポイントの申込方法(Android版)(715KB)
◎スマートフォン(iPhone端末)
・マイナポイントの申込方法(iOS(iPhone)版)(455KB)
②窓口でマイナポイントの申込みをする方法
役場でマイナポイント申込み支援を実施しています。
※新型コロナウイルス感染リスクを低減するため、可能なかぎり『①ご自身でマイナポイントの申込み』を行っていただきますようお願いいたします。
※決済サービスを利用するために必要な手続き(例:決済サービスアプリのダウンロード、アカウント設定等)が完了した状態でご来庁ください。
※決済サービスによっては、支援窓口でのマイナポイント申込ができない場合がありますので、事前にマイナポイントサイトの「キャッシュレス決済サービス検索」詳細ページでご確認ください。
【持ちもの】
・マイナンバーカードと4桁の暗証番号
・各決済サービスが指定する「決済サービスID」および「セキュリティーコード」
・通帳(公金受取口座の登録を希望される方のみ)
【支援窓口】
役場企画課 月曜日~金曜日(祝日を除く)の午前9時~正午、午後1時~5時
マイナポイントを活用した消費活性化策に関するお問い合わせは、下記マイナポイント事業サイト(総務省)へお願いします。
⇒「マイナポイント(総務省)」お問い合わせページ(外部リンク)
お問い合わせ先
〒379-1298 群馬県利根郡昭和村大字糸井388番地
昭和村役場 企画課 広報統計係
TEL:0278-25-3442(直通) FAX:0278-24-5254