
行政
村のあゆみ 1970年代
昭和45~54年
1970年(S45) | 1月 | 集中豪雨で村内全域に被害 |
10月 | 新庁舎完成 | |
10月 | 第8回郡民体育大会を本村で開催 | |
10月 | 国勢調査実施 | |
12月 | 松ノ木平簡易水道完成 | |
1971年(S46) | 7月 | 旧庁舎を公民館として利用 |
10月 | 子育保育園完成 | |
10月 | 乳児医療・老人医療無料化実施 | |
1972年(S47) | 7月 | 横浜市赤城山野外活動センターオープン |
8月 | 県消防ポンプ操法競技大会で第8分団可搬の部で優勝 | |
8月 | 東小学校プール新装 | |
8月 | 南中学校武道館完成 | |
1973年(S48) | 2月 | 生越簡易水道完成 |
3月 | 村営保育園完成 | |
10月 | 桐久保地区農業構造改善事業始まる | |
1974年(S49) | 1月 | 関越自動車道渋川・月夜野間路線発表 |
2月 | 県営中野畑地帯総合整備土地改良事業着工 | |
4月 | 給食センターオープン | |
6月 | 広域圏ごみ焼却場始動 | |
6月 | 降雹豪雨で6億1千万円の被害 | |
8月 | 川額岩下古墳発掘 | |
9月 | 第1回敬老会を役場で開催 | |
10月 | 母子家庭医療費無料化実施 | |
1975年(S50) | 6月 | 降雹豪雨で南地区に被害、被害総額は、16億8169万円 |
7月 | 南中学校で校庭拡張 | |
10月 | 仲人褒奨金制度開始 | |
10月 | 国勢調査実施 | |
11月 | 青年団演劇「希望の花」が全国大会で3部門に入賞 | |
1976年(S51) | 3月 | 生越分校廃校 |
5月 | 久呂保農協総合施設完成 | |
6月 | 糸之瀬農協本所完成 | |
7月 | 印鑑登録制度スタート | |
8月 | 野菜生産出荷近代化事業始まる | |
8月 | 青少年広場完成 | |
10月 | 5年ぶりに村民運動会開催 | |
1977年(S52) | 1月 | 大河原小学校体育館完成 |
3月 | 永井分校廃校 | |
4月 | 赤城高原保育所開設 | |
5月 | 昭和村体育協会設立 | |
7月 | 大河原小学校プール完成 | |
7月 | 村内無事故コンクール実施 | |
8月 | 関越自動車道中心くい打設 | |
10月 | 青少年広場に夜間照明設置 | |
12月 | 永井橋完成 | |
1978年(S53) | 3月 | 久呂保農協予冷庫完成 |
5月 | 農村婦人の家完成 | |
10月 | 第16回郡民体育大会を本村で開催 | |
10月 | 社会体育館完成 | |
11月 | 合併20周年記念式典が社会体育館で行われる | |
1979年(S54) | 4月 | 忠霊塔に戦没者261柱を刻む |
4月 | 長井坂城跡など12件の文化財を指定 | |
5月 | 糸之瀬農協予冷庫完成 | |
7月 | 萬延橋完成 | |
7月 | 久呂保橋歩道橋完成 |
お問い合わせ先
〒379-1298 群馬県利根郡昭和村大字糸井388番地
昭和村役場 総務課
TEL:0278-25-3451(直通) FAX:0278-24-5254