
行政
村のあゆみ 1990年代
平成2~11年
1950年代へ | 1960年代へ | 1970年代へ | 1980年代へ | 1990年代へ | 2000年代へ | 2010年代へ | 2020年代へ |
1990年(H2) | 3月 | 東、南中学校閉校式 |
4月 | 沼田~赤谷、桜循環線代替バス運行開始 | |
4月 | 昭和中学校開校、第1回入学式(5月に落成、校章制定記念式典) | |
1991年(H3) | 4月 | オフトーク通信開始 |
4月 | ボランティア協議会発足 | |
12月 | 国土開発幹線自動車道建設審議会で昭和インターチェンジの追加設置決まる | |
1992年(H4) | 3月 | 北部簡易水道完成 |
4月 | 林清治村長逝去 | |
4月 | 第3セクターの利根昭和インターチェンジ開発(株)設立 | |
6月 | 林秀英村長就任 | |
6月 | 赤城林間学園設立20周年記念式典 | |
12月 | 弓道場が完成 | |
1993年(H5) | 7月 | 建設省が日本道路公団に昭和インターチェンジの施行命令 |
7月 | 役場増築起工 | |
7月 | 日本ロマンチック街道にガッセ(小径)加盟 | |
8月 | 南小学校改築起工 | |
8月 | (株)日立金属エステートと開発、環境の協定結ぶ | |
8月 | 国有林野開発の環境影響評価調査開始 | |
1994年(H6) | 3月 | 役場増築竣工 |
5月 | 南小学校改築竣工 | |
7月 | 「広報しょうわ」300号発行 | |
9月 | 温泉掘削に着手 | |
1995年(H7) | 4月 | 第3次昭和村総合計画策定 |
5月 | 中国(吉林省徳恵市)の農業研修生を受け入れ、農業交流スタート | |
5月 | 東小学校改築起工 | |
9月 | 総合福祉センター起工 | |
1996年(H8) | 2月 | 昭和インターチェンジ起工 |
4月 | 東小学校改築竣工 | |
5月 | 総合福祉センター完成 | |
1997年(H9) | 3月 | 農産物処理加工施設「飛躍」が始動 |
1998年(H10) | 3月 | 昭和インターチェンジ開通 |
3月 | 関屋工業団地内にキヤノン電子(株)の進出決定 | |
3月 | 多目的屋内運動場完成 | |
4月 | 農産物直売所「旬菜館」オープン | |
11月 | 合併40周年記念式典が行われ、138人の功労者が表彰される | |
1999年(H11) | 2月 | 関屋工業団地内においてキヤノン電子(株)が操業開始 |
8月 | 旧南小学校の校舎を解体 | |
9月 | ふれあい館が完成 | |
9月 | 村営岩本駅前駐車場が完成 |
お問い合わせ先
〒379-1298 群馬県利根郡昭和村大字糸井388番地
昭和村役場 総務課
TEL:0278-25-3451(直通) FAX:0278-24-5254